本文へスキップ

福島県大玉村 スクールソーシャルワーカーだより

電話でのお問い合わせはTEL.080-1659-4195

〒969-1302 福島県安達郡大玉村玉井西庵183

ごほうびの罠


2021年10月号
一般に、「ある行動をしたときに報酬(ごほうび)が与えられると、その行動を繰り返しやすい」ことが分かっています。ですから、子育てで子どもに望ましい行動(宿題やお手伝いや片付けをするなど)を身につけさせるのによくごほうび、たとえばお小遣いとかオモチャとかゲーム使用時間とかが用いられます。今回はこのごほうびの効果的な使い方と注意点を申し上げます。

ポイント制

最近、ポイント制でごほうびを与えるやり方が注目されています。ポイント制とは、望ましい行動を取ったときにすぐごほうびをやるのではなく、ポイント(点数、スタンプ、シールなど)を与え、それが一定数貯まればあらかじめ決めておいたごほうびを与えるというものです。

このポイント制は、皆さんもお店のポイントカードやスタンプ帳で体験していらっしゃるはずです。お店はポイント制を使って、私たちに「その店の商品・サービスを買う」という「望ましい行動」を引き出しているわけですね。

ポイント制を使うと、ごほうびの効果が一過性ではなく継続します。行動が継続すると習慣化しますから、よりその望ましい行動が定着しやすくなります。

ポイント制を子育てに使うときには、どんな行動をしたら何ポイントもらえるのか、何ポイント貯まったらどんなごほうびと交換できるのかということを、あらかじめお子さんと一緒に話し合ってください。親が一方的に決めて押しつけたのでは効果が出ませんのでご注意くださいね。

物理的なごほうびのデメリット

さて、ポイント制を使うにしても使わないにしても、物理的なごほうびをつかってやる気を引き出すやり方には大きな副作用もあることもぜひ知っておいてください。物理的なごほうびとは、典型的にはお小遣い、お菓子、オモチャ、漫画、ゲーム機やゲームソフト(使用時間も含む)などです。副作用とは、たとえば次のような事態が生じる可能性があるということです。
  1. ごほうびがもらえる行動はやるが、もらえない行動についてはやる気が出なくなる可能性。
  2. ごほうびがもらえているうちはやる気を出しても、もらえなくなった途端やらなくなる可能性。
  3. ごほうびをくれる人とくれない人に対する態度が極端に変わるようになる可能性(くれるおばあちゃんの言うことは聞くけれど、くれないお母さんの言うことは聞かなくなるというようなことです)。
  4. ごほうびをだんだんとグレードアップさせないとやる気を引き出す効果が薄くなる可能性(最初は1回10円でお手伝いをしても、そのうちもっとくれないとやらないと言い始めるというようなことです)。
  5. 不正な手段を用いるようになる可能性(本当はやってないのにやったと嘘をついてポイントを稼いだり、勝手にシール貼ったりするなど)。
約束した行動をしなかった場合に与える罰(小遣いを減らされる、漫画を取り上げられる、ひどく怒鳴られるなど)についてもこれと同様の副作用の可能性があります。たとえば、厳しいおじいちゃんの前ではいい子にしていても、おじいちゃんが留守の時には傍若無人に振る舞うなど。

精神的なごほうびを

そういうわけですから、物理的なごほうびではなく、精神的なごほうびを心がけるといいでしょう。たとえば、
  • 「苦労したけど、あきらめないで最後までよくがんばったね」とねぎらう
  • 「どんなところが大変だった?」「特にどこを工夫したの?」とがんばったり工夫したりした点を引き出しておいてから、「そんなふうにがんばったんだね。すごいなあ」と感動する
  • 「手伝ってくれてホントに助かったよ、うれしい」と喜んだり、「一緒に片付けてくれてありがとね」と感謝したりする
  • 「これもやれたね。あ、これもやり終わったんだね」と、指摘する
  • 子どもが以前よりも進歩・成長した点を取り上げて、「これができるようになったんだね」「ああ、こんな問題も解けるようになったんだね」と感心する
なお、いずれも皆さんの最高の笑顔で行なってください。そうすると子どもは「ほめられた」と解釈します。「偉いね」とあからさまにほめるのは、子どもによっては馬鹿にされている感じがして逆効果ですが、こういうやり方ならずっと自然に受け取ってもらえて効果的です。

こうして普段から精神的なごほうびをたっぷりもらっている子なら、ここぞという場面で物理的なごほうびを使っても副作用が出ることはほとんどなく、十分な効果を発揮することでしょう。

information

福島県大玉村
スクールソーシャルワーカー
増田泰司(ますだたいじ)

〒969-1302
福島県安達郡大玉村玉井西庵183
TEL.080-1659-4195
FAX.0243-48-2909